《仏教心理学》欲では欲を叶えられない――逆説の仏教心理学 スマナサーラ長老の初期仏教Q&A|ブッダの智慧で答えます(一問一答)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 7

  • @美沙子-t2c
    @美沙子-t2c Год назад +3

    仏教をよく知らない人にも分かりやすい表現で伝えて下さるから
    仏教に興味を持ち慈悲の心を育てて欲を抑えることができてます。
    スマナサーラ長老、ありがとうございます。
    生きとし生けるものが幸せでありますように🙏

  • @tomo5257
    @tomo5257 Год назад +1

    ありがとうございます。
    忘れていたことを思い出すことができました。

  • @hana-yasushi
    @hana-yasushi Год назад +2

    凄いなあ、長老は。

  • @yosiosakurai5361
    @yosiosakurai5361 2 года назад +1

    経済戦争・武力戦争をはじめ、関わりの在り方をしっかり、具体的に学べました。有難うございます。

  • @riemiy-ut5ow
    @riemiy-ut5ow 11 месяцев назад +3

    理性の力だけだと、生きる意欲に足りない気がしています。やるべきことをやる気が出ません。執着できるものを探して増やすことで何とか動く理由を見つけて命を繋いでいます。
    どうしたらこの状態を脱する事ができますか。

  • @tak-q2h
    @tak-q2h 3 года назад +7

    6:42欲は良くないと言っても理解してくれない。
    一般の人は、欲やら愛着やら執着で生きている。
    理性的に判断する。
    マイホームを作る等、常識的な希望。そこに感情が入ると悪行為になる。
    子供も理性的に育てる。
    貪瞋痴を理性的に育てる。

  • @tak-q2h
    @tak-q2h 3 года назад +1

    11:30